スポンサードリンク
おはようございます、ばとらー(@butler_1234)です。
突然ですが、こんな記事を見つけました。
あわせて読みたい
そうなんです。
甘くないんです。
よくホテルの「スイートルーム」のことを「Sweet Room」、つまり「甘い部屋」と解釈している人がいますが、全然ちがうんです、あまくないんです!!
ばとらー
たまーにホテルマンの人でも間違えてる人がいるくらいです
ひよこ
それはまずいっ
覚えないと汗
覚えないと汗
スポンサードリンク
甘くない!? ホテル「スイートルーム」の意味とは
一度は泊まりたい、ホテルの「スイートルーム」。この正しい意味をご存じでしょうか?
“sweet”=甘いで、ハネムーンで泊まるような高級な部屋だと思っていませんか?
実は、英語で正しくは “a suite” と言い、これは、「一続きの部屋」や「ひとそろい」を意味します。
ですので、実は英語では “room”を付ける必要もありません。つまり「スイートルーム」という言い方は、和製英語とも言えます。
“a suite” は、寝室やリビングなどの他の部屋が一続きになっている部屋なので、もちろん、普通よりはグレードが上の部屋を指します。
でも、Sweetな部屋、という意味ではありませんので、覚えておいてくださいね♪
引用:朝時間.jp
おわかりでしょうか?
「Sweet」じゃないんですっ!!
「Suite」なんですっ!!
スイートルームだからって甘いお菓子が出てきたり、あまーいムードに包まれたりしてるわけではないので予約の際は注意してくださいね。
Fin
ばとらー
来週のテストで出すぞー
覚えておけー
覚えておけー
スポンサードリンク
スポンサードリンク