みなさん、おはようございます。ばとらー(@butler_1234)です。
みなさんはホテルのお部屋に用意されているミニバーって使ったことありますか?
あれって実はほとんどのホテルが「有料」なんですよ。
もちろん無料のホテルもありますが…
なんですけど、あれって使ったとしてもチェックアウトのときに「使いましたー?」と聞かれるぐらいで正直飲んでも言わなければバレなそう…なんて思ってる人手を挙げてください。
そうなんです、あれ正直バレません(キッパリ)
それってまずくない?
今回はそこらへんについてちょっと深く突っ込んでいきます!!
そもそもミニバーって何?
ミニバーとはホテルの客室内に設置されている冷蔵庫などの中に入っている有料の商品のこと。
一般的なジュースからお酒、お菓子、中にはそのホテル限定のワインなんかも入っていたりします。
コンビ二で売られている物よりも若干高く設定されていますが、買出しに行くことも無く客室にいながら飲食を楽しめるんです。
精算方法
1泊であればチェックアウトの際、フロントスタッフに申告します。申告されたものに対して料金を部屋付け、お部屋代と一緒に精算します。
2泊以上の場合は、清掃時に清掃スタッフやミニバーのスタッフが利用されているかを確認し、料金を部屋付けします。特に申告がなくても利用されているかスタッフで確認できるため、申告はしないで大丈夫です。
ミニバーの問題点
申告制であること
問題点は「申告制」であるということ。
特に1泊の場合、チェックアウト時に申告がなければ、そのままチェックアウトされてしまい、極端な話ミニバーの料金がとり漏れてしまうということ。
実際にチェックアウトした後部屋へ伺うと、使用されていないはずのミニバーがほとんど飲まれていたり、最悪の場合、冷蔵庫の中身を全て持っていかれてしまっていたなんてことも。
使った瞬間課金されるものもありますが…
悪質な使い方
たちの悪い場合もしばしば。
ミニバーの中に入っているお茶、自分で飲んだ後、同じ色の液体で満たし、そのまま冷蔵庫へ。
これではスタッフが気づかず、次のお客様に迷惑がかかってしまうこともあります。
飲み物だけでなく、チョコレートなどのお菓子も食べているにも関わらず、わざと食べていないように細工をしたり、別のお菓子を自らセッティングしていたりとさまざま。
お客様との「信頼」の上に成り立つサービス
ホテル側がこの問題に対し、何かしらの対策をとっているホテルがある一方で、見て見ぬふりをしているホテルがたくさんあるのが現状。
またミニバーはお客様への「信頼」の上に成り立っているサービスです。
チェックアウトしたお客様に再度連絡をし、「ミニバーの料金精算されてませんよね?」なんていったもんならホテルの「信用」を問われてしまう可能性もあります。
それだけ曖昧なサービスであることも問題のひとつとなっています。
まとめ
追求したい一方でホテルの「信用」を問われてしまう可能性がある為ホテルとしては難しい問題です。
このミニバー問題に対し、何かしらの対策をとっているホテルがある一方で、見て見ぬふりをしているホテルがたくさんあるのが現状。
「クレームになるくらいであればタダであげるか」と問題を曖昧にしてしまえば、いつしか商品代でホテルの一日分の利益にもなっていくはずです。
見て見ぬふりをするのではなく何かしらの対策をとっていくことで今後のホテル運営の一旦を担うミニバーシステムができることを願っています。