ホテル攻略

ホテルマンが選ぶ ホテルに最低限持っていきたいアイテム ベスト3

the item
ひよこ
ひよこ
ねぇねぇ、ホテルって何もってけば良いの?
ばとらー
ばとらー
そうですねー、
人にもよりますが…
ひよこ
ひよこ
じゃあ最低限これだけは必ず!!的なものってある?
ばとらー
ばとらー
個人的にはあります。
それでは今回は持っていくべきアイテムについて話しましょうか

おはようございます、ばとらー(butler_1234)です。

いざ、ホテルに泊まりに行く時、何を持っていけば良いかすごく悩みませんか?

かくいう僕もものすごく悩みます。

ひよこ
ひよこ
あれもいるし、
これもいるだろうなー

特に海外に行く人は荷物も多くなるし、どれが必要でどれがいらないのかわからなくなりません?

そこで今回はホテルマンが独断と偏見で選ぶホテルに持っていくべきアイテムを3つ紹介します。
※パスポートなど必須の物については言及しません。

ひよこ
ひよこ
いってみよー♡

ホテルに持っていくべきアイテム

ホテルに持っていくアイテムを紹介する前に、ホテルではさまざまな物をもらえたり、借りることができます。

部屋に準備されているアメニティはもちろんもらえますし、タオルや加湿器、充電器なんてものは常備されていたり、場合によっては電話一本入れれば部屋まで届けてくれたりほとんど必要な物はほとんどそろってしまうので、1泊2日くらいであれば着替え用の洋服を持っていけばそれだけで十分なんです。

客室に常備されているアメニティは下の記事ですこーし紹介していますのでご参考までに。

room making
[ホテル×客室]一部屋作るのにどれくらいお金がかかるの?ホテルでは一部屋にどれくらいの金額をかけるのでしょうか?多い?少ない?現役ホテルマンが検証します。...

借りられるものは各ホテルの公式サイトに載っていますのでチェックするのが一番早いと思います。

加湿器や各充電器、パソコンを貸し出してくれるホテルもあります。

ひよこ
ひよこ
パソコン借りれるのー!?
すげー

ほとんど借りられる中、持っていくべきアイテムっていったい何なんでしょうね?

絶対必要 常備薬

ロキソニンや正露丸、処方されている薬、医薬品なら何でもそうですが、絶対持っていかなきゃダメ!!

ひよこ
ひよこ
なんでー?
ばとらー
ばとらー
ホテルではそういった医薬品はお客様にあげることは出来ないからです

もし、ホテル側がお客様に薬をあげてアレルギーを起こしてしまったら?

その薬がお客様に何かしらの悪影響を引き起こしてしまったら?

ホテル側はそういったリスクをいつも考えています。

ばとらー
ばとらー
これもお客様のためなんです

そもそもホテルではお客様がアレルギーを持っていればそれに対しかなり気を使います。

当たり前の話ですが、なにかあればすべてはホテルの責任になってしまいますからね。

なので薬はお客様にあげることができず、あまりの高熱だったりすると近場の病院を紹介します。

たいしたことでもないのに病院送り、せっかくのホテルが台無しですよね。

ばとらー
ばとらー
高級ホテルは紹介先の病院も「お高い」場合があるので注意!!

なので薬などの医薬品は絶対持っていきましょう。

海外に行く人はコンセントアダプター

あまり海外に行ったことがない人はなじみがないですが、海外のコンセントは日本と異なる形をしており日本のプラグでは差込口に入らない場合があります。

electrical outlet

こんな感じでいろいろあるんですよね。

またホテルによってはすべてのプラグに使える差込口になっている場合もあります。

electrical outlet
ひよこ
ひよこ
そんなのホテルで借りれば良いじゃん

たしかにそうです。

僕が働いているホテルでも貸し出しています。

しかし、あまりに貸し出し希望が多いんですよ。

行ったホテルで「売り切れ」になっている場合、携帯やカメラを充電できないのは困りますよね?

ばとらー
ばとらー
こういった貸出品は先着順なので早めに行ったり、
どうしてもという人は電話で予約したりしてください

また、アダプターは小さいので持って帰っちゃう人とかいるんですよね。

これは「消耗品」ではなく「備品」。

次のお客様に貸し出すものなので返してくださいね。

amenity
[ホテル×アイテム] 持ち帰りOKなもの 悪いものホテルの備品、アメニティーってどれが持ち帰って良いものでどれがいけないものかわかりずらい。そんな疑問に現役ホテルマンが解説します。...

自分の身は自分で バスカバー

昨今のホテル、旅行業界では中国をはじめとする清掃問題が話題になっています。

https://hotelier-no-tamago.com/cleaning-problem/

トイレや浴槽、グラスやコップを同じタオルで拭いていた清掃スタッフ。

正直日本のホテルでもあり得る話だと思ってます。

ひよこ
ひよこ
日本なのにー?
おもてなしで有名だから大丈夫でしょ?
ばとらー
ばとらー
清掃しているところをずっと監視できませんからね
どんな清掃がされているかなんて清掃スタッフ本人にしかわかりませんよ

当時このニュースが話題になってからというもの、中国人観光客のお部屋でこのバスカバーを見る機会が圧倒的に多くなりました。

日本にはあまりなじみがないので初めて見たときは感動、中国らしいなと思いましたね。

ばとらー
ばとらー
自分の身は自分で守る!!

本当はコップやカトラリーセットももっていくべきだと思うんですが、荷物になりますしね。

その点、バスカバーはホテルに捨てて帰ることができるので荷物にもなりにくい、そして清潔。

ちなみに僕は浴槽は気にしないものの、コップだけなぜか気になるのでマイカップを持ち歩くようにしてます。

スポンサードリンク

まとめ

最低限持っていくべきアイテムをまとめましたがいかがでしょうか?

ホテルではほとんど借りることができますが、借りれないものもあります。

需要が多く供給が足りないものもあります。

自分の身を守るために。

あなたが必要だと思うものを取捨選択してホテルステイを楽しんでくださいね。

Fin

RELATED POST